あきる野市生物多様性地域連携保全活動計画(案)に係るパブリックコメントの概要について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:6642
パブリックコメントの概要について
あきる野市生物多様性地域連携保全活動計画(案)に対する意見を募集します(終了しました。)
市では、平成26年9月に、生物多様性の保全・活用に向けた施策の方向性を示すため、生物多様性あきる野戦略を策定しており、その具体的な取組を示す実施計画として、本計画(案)を作成しました。この計画(案)について、広くご意見を募集します。
※本計画(案)は、平成28年3月で計画期間が終了する、あきる野市郷土の恵みの森づくり基本計画の第二次計画を包含するものです。
計画(案)の概要
生物多様性あきる野戦略に掲げる「望ましい姿」の実現に向け、本市の豊かな生物多様性を保全・活用していくため、多様な主体と連携して各取組を進めます。
主な取組
- 森林レンジャーあきる野の取組
- 昔道・尾根道補修等事業と景観整備事業
- ホタルの里づくり事業等
- 有害鳥獣・外来種の防除活動
- 生物調査・自然環境調査
- 環境教育・体験学習
- 秋川流域ジオパーク構想の推進
- アニマルサンクチュアリ活動
- 多様な主体の連携による森づくり・地域づくり
計画(案)
あきる野市生物多様性地域連携保全活動計画(案)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
あきる野市生物多様性地域連携保全活動計画(案)P.2「図1 生物多様性あきる野戦略が目指す望ましい姿」
※あきる野市生物多様性地域連携保全活動計画(案)P.2「図1 生物多様性あきる野戦略が目指す望ましい姿」については、画質の都合上、別途掲載しています。
※ページの割付など、レイアウトについては、印刷製本をするときに調整します。
※使用している図及びこれから挿入する写真については、現在も選定作業を継続しているため、追加または差し替えになる場合があります。
計画(案)の閲覧場所(終了しました。)
情報公開コーナー(市役所4階)、環境経済部 環境政策課(五日市出張所1階)、中央公民館、図書館(中央図書館・東部図書館エル・五日市図書館・中央図書館増戸分室)
意見の提出方法(終了しました。)
1月29日(金曜日)までに、A4用紙などに、件名(地域連携保全活動計画)、意見、住所、氏名、電話番号(法人等の団体の場合には、所在地と団体名、代表者の氏名、電話番号)を記入し、送付してください(直接提出、ファクス、電子メールでも受け付けます)。
※電話での受付や窓口等での口頭での聞き取りは行いませんのでご了承ください。
その他
提出・問い合せ
環境経済部環境政策課環境の森推進係
住所:〒190-0164 あきる野市五日市411番地
電話番号:042-595-1120(直通)
ファクス:042-595-1141
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます