ページの先頭です

あきる野市生物多様性地域戦略(案)に係るパブリックコメントの概要について

[2023年4月1日]

パブリックコメントの概要について

平成26年8月1日(金曜日)から9月1日(月曜日)までの期間でパブリックコメントを実施し、63件(9人)のご意見を頂きました。

提出された意見の概要とそれに対する市の考え方

パブリックコメントを次のとおり実施しました。

あきる野市生物多様性地域戦略(案)に対する意見を募集します(終了しました。)

市では、さまざまな動植物が息づく豊かな環境を、次世代を担う子ども達に継承しながら、本市の魅力として観光などの地域活性化に活かしていくため、本戦略(案)を作成しました。

▽    戦略(案)の概要

本市の豊かな生物多様性の保全と活用のため、地域ごとの現状と課題を分析し、その特徴に応じた取組を、市民や本市を訪れる人々・事業者・市をはじめとする行政が連携して進めていきます。

▽    重点的な取組

  • 保全・再生・活用すべき場所の抽出
  • 次世代を担う子ども達の育成
  • 生物多様性を保全する仕組みづくり
  • 生態系豊かな緑と水の創出
  • 生物多様性を活かした観光振興
  • 推進主体などによる協働体制の構築
  • 協働の機会の創出

 

戦略(案)

あきる野市生物多様性地域戦略(案)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

戦略(案)の閲覧場所(終了しました。)

情報公開コーナー(市役所4階)、環境政策課(五日市出張所1階)、五日市出張所、中央公民館、各図書館

意見の提出方法(終了しました。)

8月1日(金曜日)から9月1日(月曜日)までに、A4用紙などに、意見と住所、氏名、電話番号を記入し、送付してください(直接提出、ファクス、電子メールでも受け付けます)。

※電話や窓口での口頭による意見の受付は行いません。

その他

提出された意見は、個人を特定できないように編集し、概要などを公表します。個別に回答はしません。

提出・問い合わせ

環境経済部 環境政策課

住所:〒197-0164 あきる野市五日市411番地
電話番号:558-1111 (内線)2811
ファクス:595-1141
電子メール:040601@akiruno-info.tokyo.jp

関連コンテンツ

パブリックコメントを実施した案件について (一覧)

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お問い合わせ

あきる野市役所 環境経済部 環境政策課
電話: 042-558-1111 内線2811

ページの先頭へ戻る

あきる野市役所〒197-0814 東京都あきる野市二宮350番地 
電話: 042-558-1111(代表)  法人番号:1000020132284
Copyright (C) Akiruno City. All Rights Reserved.

森っこサンちゃん(左は妹、右は兄)