森っこサンちゃんクラブ「はじめての飯ごう炊さん」
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:15054

第117回「はじめての飯ごう炊さん」
自分たちでかまどを作り、お米を研ぎ、火をおこして飯ごうでご飯を炊いてみよう。
午後は体験学校の周辺の散策など、自然を楽しめる活動を行う予定です。
※当日の状況により、内容は変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。
第117回森っこサンちゃんクラブ チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。


日時
令和7年5月24日(土曜日) 午前10時から午後3時まで

集合・解散場所
小宮ふるさと自然体験学校(あきる野市乙津1984)
※詳しくはチラシに記載の地図をご参照ください。

対象者
市内在住の小学校1年生から小学校3年生までの方
(保護者を含め対象者以外の方の参加はご遠慮ください。)

参加費
無料

定員
10人
※定員を超えた場合は抽選を行います。

服装・持ち物
必ずご確認ください。

服装
- 長そで、長ズボン(ケガ防止のため手首や足首がしっかり隠れるもの、汚れてもよいもの)
- 運動靴(履き慣れたもの)

飲食
- 精白米 2合(無洗米でも可)
- カレーの具材 1人前(カット済みのジャガイモ、タマネギ、ニンジン、肉など)
- カレールー 1人前
- 飲み物(水筒に入れてお持ちください)

その他
- 帽子
- タオル
- 軍手(汚れても良いもの)
- 食器(カレーライス用のお皿、スプーンなど)
- タッパー(余ったごはんを持ち帰るため、大きめがよい)
- レインウェア
- レジャーシート
- ビニール袋(ゴミ等を入れるため)
- 筆記用具(記録用のペン、ノートなど、必要な方のみ)
- 保険証(コピー可)
- 医薬品等(持病薬、かゆみ止め、日焼け止めなど、必要な方のみ)

※注意※

荒天の場合の対応について
中止
※中止の場合は当日の午前9時までに電話でご連絡します。

申込方法
電子申請もしくは電話で申し込んでください。
【受付期間】
5月10日(土曜日) 午後5時まで

電子申請

電話申込
小宮ふるさと自然体験学校に電話で直接お申し込みください。
電話番号はページ下部の問い合わせ先をご参照ください。

その他
応募人数が定員を超えた場合は抽選を行い、受付期間終了後5日以内に結果を通知します。
結果通知後は体験内容の変更や中止等がなければ、主催者から連絡することはありません。
参加者が一定数に満たない場合は中止することがあります。あらかじめご了承ください。
体験中に生き物を捕まえても持ち帰ることはできません。

問い合わせ先
内容によって問い合わせ先が異なります。

電話申込、体験内容についての問い合わせ
小宮ふるさと自然体験学校
住所 〒190-0174 あきる野市乙津1984
電話 042-596-0414
受付 午前9時~午後5時
休校日
毎週月曜日(月曜日が休日の場合は、その翌日)
※年末年始(12月28日から1月4日まで)

電子申請に関する問い合わせ
環境政策課環境の森推進係
住所 あきる野市五日市411
電話 042-595-1120
受付 午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)
お問い合わせ
あきる野市役所環境農林部環境政策課
電話: 代表042-558-1111 環境政策係 内線2811、2812/環境の森推進係 内線2813、2814
ファクス: 042-595-1141
電話番号のかけ間違いにご注意ください!