秋川渓谷 春の花めぐりコース
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:16660

秋川渓谷 春の花めぐりコース
エリア:五日市エリア 戸倉エリア 乙津エリア
所要時間:約3時間
ベストシーズン:3月下旬~4月中旬



(1)武蔵五日市駅
今回は、JR武蔵五日市駅からスタートし、秋川渓谷瀬音の湯にゴールする「春の花めぐりコース」を紹介します。武蔵五日市駅構内の秋川渓谷観光情報コーナーにはパンフレット類が配架してあり、駅に隣接した五日市観光案内所でもパンフレットを配布しています。駅周辺には、コンビニエンスストアや有料駐車場もあります。

(2)小庄の桜
川沿いを走る遊歩道は、ソメイヨシノの並木道になっており、春の日差しの中で清流秋川と桜を同時に楽しむことができます。

(3)佳月橋
佳月橋から沢戸橋周辺は、川全体に大小さまざまな岩が立ち並び、岩瀬峡と呼ばれています。
佳月橋の上からは岩瀬峡を一望することができます。

(4)戸倉しろやまテラス
戸倉しろやまテラスは旧戸倉小学校を活用した滞在型観光施設です。
レストラン「食飲室」では、地産食材を使った懐かしい給食プレートを楽しめます。また、展示室では、秋川流域の地質学に関する展示アート作品を無料で見学できます。
営業時間
午前10時から午後5時まで
定休日
火曜日(詳しくは戸倉しろやまテラスのHP(別ウインドウで開く)をご参照ください)
住所
東京都あきる野市戸倉325番地
電話番号
042-595-1234

(5)光厳寺
足利尊氏が創建したこの寺院にあるヤマザクラは、東京都の三大巨樹と言われ都の天然記念物にも指定されています。樹齢400年を誇るこの桜が満開に花を咲かせ、訪れる人の目を楽しませてくれます。
ヤマザクラの見頃は、例年4月上旬~4月下旬頃となります。

(6)徳雲院
境内には多くの梅や桜があり、春になると、境内へと続く坂道は桜の花びらでピンク色に染まります。隣接して流れる養沢川は、都内では珍しい蛍の名所としても知られています。

(7)乙津 花の里
秋川の上流部に位置する乙津地区の里山は「乙津 花の里」と呼ばれています。4月上旬頃から、鮮やかな桃色が特徴のミツバツツジ、ソメイヨシノ、枝垂れザクラ、菜の花などが咲き乱れ、里山一体がピンクに染まります。

(8)秋川渓谷瀬音の湯
散策の疲れを美肌の湯として知られる秋川渓谷瀬音の湯に浸かって癒してはいかがでしょうか。秋川渓谷瀬音の湯では足湯を無料で利用できます。また、物産販売所「朝露」では、「おやき」などの秋川渓谷の特産品をお楽しみいただけます。旅のお土産として、物産販売所「朝露」であきる野市の特産品をご覧ください。
営業時間
午前10時から午後10時まで(最終受付午後9時)
定休日
火曜日(時期によって異なる場合があるため、詳しくは秋川渓谷瀬音の湯のHP(別ウインドウで開く)をご参照ください)
住所
東京都あきる野市乙津565番地
電話番号
042-595-2614
お問い合わせ
あきる野市役所商工観光部観光まちづくり推進課
電話: 代表042-558-1111 観光まちづくり推進係 内線2821、2822、2823
ファクス: 042-595-1141
電話番号のかけ間違いにご注意ください!