ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    二宮考古館 夏休み考古学体験教室

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:18989

    内容

    自由研究におすすめの考古学をテーマとした体験教室です。

    教室(1)「まが玉づくり」古墳時代のアクセサリーを簡単に楽しめる方法で作ります。

    教室(2)「土器の拓本を取ってみよう~土器!ドキ!図鑑づくり~」縄文土器の拓本をとり、図鑑を作ります。

    教室(3)「編布(アンギン)コースターづくり」縄文時代に編まれていたと考えられる編布(アンギン)でコースターを作ります。

    まが玉

    (1)まが玉づくり

    拓本

    (2)土器の拓本を取ってみよう

    編布コースター

    (3)編布コースターづくり

    期日

    • 教室(1)7月19日(土曜日)、7月31日(木曜日)、8月1日(金曜日)※どれか1日
    • 教室(2)7月25日(金曜日)
    • 教室(3)7月27日(日曜日)

    時間

    午後1時から午後3時まで

    場所

    二宮考古館(あきる野市二宮1151)

    対象

    教室(1)・(3) 市内在住、在学の小学生とその保護者 ※小学校3年生以下は保護者同伴

    教室(2) 市内在住、在学の小学校4年生から中学生

    定員

    教室(1) 各日16人(抽選)

    教室(2)・(3) 各10人(抽選)

    費用

    100円

    申込み方法

    電子申請(ロゴフォーム)

    教室(1)電子申請リンク

    教室(2)(3)電子申請リンク

    往復はがき

    ご希望の講座の日付・住所・氏名(参加者・同伴者全員)・電話番号・年齢を記入して送付してください。

    7月10日(木曜日)必着

    申込み・問い合わせ

    【二宮考古館】
    〒197-0814 あきる野市二宮1151
    電話:559-8400(午前10時~午後4時)
    休館日:月・火曜日・祝日(火曜日が祝日の場合、翌日も休館)

    お問い合わせ

    あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課
    電話: 文化財係(五日市郷土館) 042-596-4069/ファクス:文化財係 042-596-1252

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます