ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    あきる野市地域公共交通協議会委員募集

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:18497

    あきる野市地域公共交通協議会の委員を募集します

    「あきる野市地域公共交通協議会」では、公共交通の維持・確保や利便性向上、地域の実情に応じた交通ネットワークの構築に必要な事項などについて、市民を含めた関係者と行政が一体となって協議しています。

    地域公共交通の利用者である市民の目線から、地域公共交通計画の策定や事業の実施、バスやデマンド型交通などのあり方等を協議する委員を募集します。

    応募資格

    以下のいずれの条件も満たす方

    • 令和7年7月25日現在18歳以上で、市内に在住、在勤または在学し地域公共交通を利用する方
    • 令和7年7月25日現在で、公募委員として他の委員会等の委員になっていない方

    募集人数

    3人以内

    任期

    令和7年7月25日から2年間

    委員報償

    会議1回当たり9,500円(年4回程度開催)

    応募方法

    専用の応募用紙に住所、氏名、応募の動機等を記入の上、次のテーマについて800字(400字詰め原稿用紙2枚相当)以内にまとめて、5月12日(月曜日)(必着)までに窓口、郵送、電子メールのいずれかの方法で提出してください。

    ※ 作文の内容や選考結果は公表しません。

    作文のテーマ

    「公共交通の利用者の視点から、あきる野市における公共交通の維持・確保のために必要な取組とは」

    提出先

    • 郵送、持参による応募

      〒197-0814 あきる野市二宮350番地

      あきる野市 都市整備部 交通政策課

      ※ 封筒に「あきる野市地域公共交通協議会委員 応募用紙 在中」と記載してください。

      ※ 送付された応募用紙等は返却いたしません。

    • 電子メールによる応募

      060601@akiruno-info.tokyo.jp

      ※ メールタイトル(件名)は、「あきる野市地域公共交通協議会 委員募集」としてください。

    選考実施要領・応募用紙

    あきる野市地域公共交通協議会委員(市民代表)選考実施要領

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    あきる野市役所都市整備部交通政策課

    電話: 代表042-558-1111 内線2741、2742、2743

    ファクス: 042-558-1179

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます