第30回(令和6年度)アートスタジオ五日市 アーティスト・イン・レジデンス事業
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:18409

第30回 令和6年度(2024年)招へい事業の様子
9月1日(日曜日)から11月30日(土曜日)までの期間、3人のアーティストがアートスタジオ五日市に滞在しました。滞在中は、版画制作を行いながら交流活動やワークショップを行い、11月下旬には版画展を開催しました。

写真左から、前田 千尋(まえだ・ちひろ)さん、Nguyen Quang Trung(グエン・クアン・チュン
)さん(ベトナム)、関 貴子(せき・たかこ)さん

五日市小学校の朝礼に参加しました!
9月9日(月曜日)、五日市小学校の朝礼にお伺いして、児童の皆さんの前で挨拶と作品の紹介をしました。


市内を見学しました!
9月9日(月曜日)、あきる野市内を巡りながら、図書館で行われている昨年度の寄贈作品の展示を見学しました。


市役所を訪問しました!
9月9日(月曜日)、あきる野市役所を訪問し、丹治 充教育長に挨拶しました。


二宮神社の例大祭を見学しました!
9月9日(月曜日)、二宮神社秋季例大祭(生姜祭り)を見学しました。


五日市小学校の図工の授業に参加しました!
10月8日(火曜日)、五日市小学校にお伺いして、3年生(いろいろうつして)の図工の授業に参加し、専科の先生と一緒に子どもたちへの指導を行いました。
素材を貼り合わせた版画を用いた授業内容に合わせて、招へい作家は子どもたちのそばに寄り添いながら制作のコツなどを丁寧に教えました。


五日市児童館でワークショップを開催しました!
10月16日(水曜日)に五日市児童館でワークショップ、「秋のかたちをスタンプ!自分だけのハンカチを作ろう!(Stamp the shape of autumn! Make your own handkerchief!)」を開催しました。
最初に、グエンさんによる銅版画の刷り実演を行いました。プロの細やかな技術で刷り上がっていく作品に、子どもたちは歓声を上げていました。

ワークショップでは、野菜や葉っぱを使ったスタンプの技法でハンカチを制作しました。さまざまなかたちを組み合わせて、世界に1枚のハンカチができあがると子どもたちの満足そうな様子が見られました。


オープンスタジオを開催しました!
10月27日(土曜日)・28日(日曜日)にアートスタジオ五日市の工房で招へい作家たちの制作風景の見学や版画制作体験ができるイベント「オープンスタジオ」を開催し、多くの方にご来場いただきました。
また、オープンスタジオ開催期間中に招へい作家3人がシティプロモーションの取材を受けました。シティプロモーションのインタビュー動画はこちら(YouTube)(別ウインドウで開く)から!※クリックすると動画が再生されますので、通信料等にご注意ください。


版画展の準備が始まりました!
11月16日(土曜日)から開催する「アートスタジオ五日市版画展」へ向けて、搬入作業、準備が始まりました。
開催場所はアートスタジオ近くの戸倉しろやまテラス3階の第2展示室です。あきる野市での滞在がスタートしてから約2か月半、制作していた作品の数々を発表する場となります。


アートスタジオ五日市版画展を開催しました!
11月16日(土曜日)から24日(日曜日)まで、戸倉しろやまテラスで「アートスタジオ五日市版画展」を開催しました。3人の招へい作家たちが、9月からアートスタジオ五日市に滞在しながら制作した作品を展示しました。展示期間中、約300人もの方にご来場いただきました。



令和6年度寄贈作品が決定しました!
11月23日(土曜日)に第3回アートスタジオ五日市運営委員会を開催し、寄贈作品が決定しました。


寄贈作品
令和6年度寄贈作品一覧(https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000018408.html)
お問い合わせ
あきる野市役所教育部生涯学習推進課
電話: 代表042-558-1111 生涯学習係 内線3011/文化財係(五日市郷土館) 042-596-4069/公民館係 042-559-1221
ファクス: 生涯学習係 042-558-1560/文化財係 042-596-1252/公民館係 042-559-1227
電話番号のかけ間違いにご注意ください!