令和2年度市民企画講座事業実施報告(在宅学習のすすめ)
[2021年8月5日]
[2021年8月5日]
「学び」には、さまざまな“かたち”があります。
今、自宅での「学び」が見直されています。
施設等を利用しての「学び」が制限されている中、「いつでも、どこでも、だれもが学ぶことのできる」
生涯学習には、その役割を発揮することが求められています。。
公民館では、市民の皆さんにこれまでの実施してきた「講座」「事業」「活動」等の中から、できる
範囲において、講師や協力いただいた方々のご理解をいただき、その学習成果をご紹介していきます。
令和2年度市民企画講座実績一覧
令和2年度に実施した上記講座の中から、第1弾として、講師から掲載について了解をいただいた5つの講座を取り上げてご紹介します。
○報告1「悠久の漢字文化~漢字の成り立ちとその魅力を探る~」
○報告2「新しい中央図書館づくりへの思い」~多摩市に中央図書館を作る会の取り組みから~
○報告3「萬葉集」-東歌を楽しく学ぶ-
○報告4「日本国憲法は希望~今、なぜ「改憲」なのか~」
○報告6「子育て講座 子どもはのびのび・元気・笑顔が一番!~コロナ禍での子どもたちの体と心を知る~」
○報告7「親子で楽しく遊ぼう! ①あめジイの科学あそび ②ピアノとあそぼう 」
○報告8「あきる野の空とオスプレイー変わる横田基地・自衛隊ー」
○報告9「憲法こそ生きる希望ーすべての市民が幸せにくらせる地域社会をめざしてー」
「悠久の漢字文化~漢字の成り立ちとその魅力を探る~」テキスト
「多摩市に中央図書館を作る会の取り組みから」講師レジュメ
「萬葉集」-東歌を楽しく学ぶ-講師レジュメ
「日本国憲法は希望~今、なぜ「改憲」なのか~」講師レジュメ
当日配布資料「子どもはのびのび・元気・笑顔が一番!」
「あきる野の空とオスプレイー変わる横田基地・自衛隊ー」講師レジュメ
「憲法こそ生きる希望ーすべての市民が幸せにくらせる地域社会をめざしてー」講師レジュメ