めざせ健康あきる野21推進会議(21StepⅡ)
[2021年7月6日]
[2021年7月6日]
めざせ健康あきる野21推進会議(21StepⅡ)は、あきる野市健康増進計画「めざせ健康あきる野21(第二次)」がめざす「ふれあい いきがい 元気なまち」を実現しようと、市民ボランティアと行政が協働で、市民の健康づくりを実施しています。
また21推進会議は、PR班・チーム食生活レモン・ウォーキングⅡ班の3班体制で活動しています。
めざせ健康あきる野21推進会議紹介パンフレット
令和3年11月から令和4年1月まで「あきる野を一人でも楽しく歩いて健康づくり ~コロナパンチ!大作戦!!~ 第3弾」を実施しました。
詳しい第3弾の内容は、以下のリンク先をご覧ください。
健康仮面の「コロナパンチ!大作戦!!~家庭でできる健康づくり~」第2号を作成しました。個人での健康づくりにぜひ取り組んでみてください。
詳しい第2号の内容は、以下のリンク先をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症(以下、「コロナ」)の感染予防により、今年度予定していた健康づくり活動が実施できない状況です。
しかし、免疫力を高め、元気な体を作るためには健康づくり活動を続ける必要があります。
そこで、市民の皆さんがコロナに打ち勝つために、ご家庭で取り組める健康づくりについて、3班からご紹介していきます。
コロナが流行してから、気軽に旅行に行けない、友達と遊べない、知り合いとの会食ができないなど、やりたいことができずストレスを抱えていませんか。健康な心でいるためには、ストレスを溜め込まず、上手に対処することが大切です。そこで、ストレスを溜めないポイントについてお伝えします。
【ストレスを溜めないポイント】
自宅で過ごす時間が長くなり、家で食事をする機会が増えていませんか。バランスの良い食事をおいしく楽しく食べることは、免疫力を高め、心と身体を健やかに保つことにつながります。お弁当などのテイクアウトやデリバリー、お惣菜なども上手に活用し、家庭での食生活から健康づくりを実践しましょう。新しい生活様式では、盛り付けの際、大皿は避けて個々で分けることもすすめています。
【食生活のポイント】 ◆バランスの良い食事で、健康状態を良好に保ちましょう!
◆いろいろ食べて免疫アップ!
リーフレット:新型コロナウィルス感染症を想定した「新しい生活様式」における栄養・食生活のポイント(別ウインドウで開く)(厚生労働省)
コロナが流行している中、家の中で座って過ごす時間が長くなっていませんか。健康づくりの目安とされている運動は、「1回30分以上で週2回以上を1年以上実施する」とされています。しかし、市民の運動状況を調査したところ、運動を定期的に実施している人の割合が約4割(39.4%)でした。
運動は、丈夫な身体づくりやストレス発散の効果も期待できます。コロナ対策をしながら、楽しく身体を動かしましょう。
準備体操を念入りに行ってから歩くようにしましょう。また、交通ルールを守り、安全確認をして歩きましょう。
【楽しく身体を動かすポイント】
各地区ごとのおすすめウォーキングコースを紹介しています。
詳しくは以下のマップをご覧ください。
~あきる野を楽しく歩いて健康づくり~ふれあいウォークマップ