ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    募集中!!〈講座情報など〉

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:10129

    電子申請で受付中の講座

    希望する講座を選んでください。申込みページを開きます。

    電話または直接窓口でのみ受付中!

    女と男のライフフォーラムinあきる野の実行委員を募集します。(5月21日(水曜日)まで)

    直接窓口でのみ受付中!

    「第28回あきる野市民文化祭」参加希望団体募集(5月7日(水曜日)まで)

    令和7年度「市民企画講座」企画提案を募集します。(5月8日(木曜日)まで)

    講座内容

    「第28回あきる野市民文化祭」参加希望団体募集

    【開催日程】
     *展示の部
      ・五日市会場----10月25日(土曜日)、26日(日曜日)
      ・秋川会場-------11月 1日(土曜日)、 2日(日曜日)
      *催し物の部
      ・秋川ふれあいセンター----9月21日(日曜日)、28日(日曜日)、10月5日(日曜日)、12日(日曜日)、13日(月曜日)、11月3日(月曜日)、22日(土曜日)、23日(日曜日)、29日(土曜日)、30日(日曜日)
      ・S&D秋川キララホール---------10月25日(土曜日)、26日(日曜日)、11月1日(土曜日)、2日(日曜日)
      ・五日市地域交流センター------10月25日(土曜日)、26日(日曜日)、11月9日(日曜日)
      ・五日市会館------------------11月8日(土曜日)
      ・中央公民館----------------- 11月1日(土曜日)、 2日(日曜日)

    【対象】市内で学習・文化活動などの社会教育活動を行っている団体。(社会教育活動の成果に関する展示や催し物)

    【その他】
     
    ・参加希望団体による運営委員会を立ち上げるための会議を、5月23日(金曜日)午後7時から中央公民館で開催しますので、参加希望団体は参加してください。
     ・前年度の参加団体には、届出書を送付します。

    【申込み方法】5月7日(水曜日)までに、参加希望団体届出書(中央公民館で配布)に記入の上、申し込んでください。

    令和7年度「市民企画講座」企画提案を募集します

     市内の学習グループなどが課題解決のため、自主的に学習の場を企画し、公民館が主催して協働実施する「市民企画講座」の企画提案を募集します。

    詳しくはこちらのページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    市民解説員が案内する「市内探訪」春2・3コース

     市民解説員が案内する「市内探訪」は、市民解説員が学習及び解説活動等を通して習得した知識・技術を生かして、市の素晴らしさを多くの人々に伝えることを目的に、市内の自然や文化財等を結んだコースを歩きながら巡り、特徴的な場所等での解説を交え、季節を感じつつ楽しみます。
    今年は、五日市鉄道100周年の年にあたります。
    5月に実施する「五鉄」に関する市内探訪春の2コースの参加者を募集します。

    ▽対象 市内在住・在勤・在学の方
    ▽定員(各コース) 15人(申込み先着順)
    ▽持ち物等 飲み物、雨具、歩きやすい服装・靴など

    春2コース「五日市鉄道開業 その前と後 ~森山の渡しから鉄路・陸路の時代へ~」

    日時 5月17日(土曜日) 9時~12時30分   雨天の場合 5月24日(土曜日)
    集合場所・時間 JR五日市線東秋留駅前 午前9時
    コース 東秋留駅(集合)―東秋留駅入口信号―北宿通り―梨木坂(道路改修記念碑)―多西橋―森山神社―森山渡船場跡―突抜坂―昭和橋―前田耕地遺跡―井上才市頌徳碑―東秋留駅(解散)

    春3コース「五日市鉄道100年記念:消えた岩井支線跡を歩く~武蔵五日市駅から岩井支線の旧大久野駅・武蔵岩井駅跡まで~」

    日時 5月31日(土曜日) 9時~12時30分   雨天の場合 6月6日(金曜日)
    集合場所・時間 JR五日市線武蔵五日市駅前 午前9時
    コース JR武蔵五日市駅(集合)→三内神社参道の五日市線踏切→幸神神社のシダレアカシデ→旧大久野駅跡→旧武蔵岩井駅跡→グミの木峠→福壽禅院→諏訪神社→マイマイ坂→JR武蔵五日市駅(解散)

    市民解説員が案内する「春の市内探訪」参加者募集
    コース番号テーマ日時行程(予定)

    春2 

    [半日] 

    (C班) 

    五日市鉄道開業 その前と後 ~森山の渡しから鉄路・陸路の時代へ~

    5月17日(土曜日)
    雨天の場合5月24日(土曜日) 

    9時~12時30分
     募集開始: 5月1日(木曜日)から 

    東秋留駅(集合)―東秋留駅入口信号―北宿通り―梨木坂(道路改修記念碑)―多西橋―森山神社―森山渡船場跡―突抜坂―昭和橋―前田耕地遺跡―井上才市頌徳碑―東秋留駅(解散) 

    春3 

    [半日] 

    (D班)

    五日市鉄道100年記念:消えた岩井支線跡を歩く~武蔵五日市駅から岩井支線の旧大久野駅・武蔵岩井駅跡まで~

    5月31日(土曜日)
    雨天の場合6月6日(金曜日) 
    8時30分~12時30分 
    募集開始: 5月1日(木曜日)から 

    JR武蔵五日市駅(集合)→三内神社参道の五日市線踏切→幸神神社のシダレアカシデ→旧大久野駅跡→旧武蔵岩井駅跡→グミの木峠→福壽禅院→諏訪神社→マイマイ坂→JR武蔵五日市駅(解散)

    申込み・問い合わせは中央公民館へ!!

    あきる野市中央公民館

    電話   042-559-1221(平日午前8時30分~午後5時15分)

    ファクス 042-559-1227

    トップページ

    トップページこちら

    お問い合わせ

    あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課
    電話: 公民館係042-559-1221

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます