ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    募集中!!〈講座情報など〉

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:10129

    電子申請で受付中

    電話または直接窓口でのみ受付中

    パソコンQ&A講習

    9月17日(水曜日)から受付開始
    スマホ体験教室~使い方を知って便利に活用しよう!~

    講座情報

    市民企画講座「自立ってなに?働いている人も、家にいる人も、障害がある人も、ない人も一緒に語り合う会」~障害当事者が運営する就労支援B型事業所のみなさんのお話を聞きながら~

    自立の意味について考えます。また、参加者で話し合います。

    期日 9月6日(土曜日)
    時間 午後1時30分~4時30分(1時開場・受付開始)
    場所 中央公民館第6・7研修室
    講師 就労支援B型事業所ほっとスペース八王子の職員、利用者のみなさん
    対象 障害のあるなしに関わりなく、自立について関心のある方
    定員 会場40人+オンライン50人(申込み順)
    費用 無料
    企画・運営 優生思想を考えるあきる野・日の出市民の会
    その他 手話通訳あり

    高齢者対象スマートフォン相談会

    スマートフォンの基本的な使い方などの疑問や不安の解消のため、相談会を開催します。

    日時 9月22日(月曜日)午前、午後の2部制(同じ内容を行います。)
       午前:9時~正午 午後:2時~5時 
    場所 中央公民館2階第7研修室
    対象 60歳以上の方 
    費用 無料
    定員 各回12人
    持ち物 スマートフォン
    申込み 不要(当日申込み先着順)

    パソコンQ&A講習

    「エクセル関数を使って会計報告書を作りたい」「ワードで案内状を作りたい」など、ITボランティアが個別にお答えします。

    日時 9月24日(水曜日)・26日(金曜日)午後2時~4時
    場所 中央公民館
    対象 市内在住の方
    定員 3人程度(申込み順)
    持ち物 ノートパソコン
    費用 無料

    市民企画講座「ハワイは遠いけれど・・・みんなでフラダンスを楽しもう!」

    運動が苦手な人も得意な人も、障害のある人もない人も上手な人に交じって踊れば気分はハワイのワイキキビーチ

    日時  9月28日(日曜日) 午前10時~正午(開場受付:午前9時30)
    場所 中央公民館 音楽室
    講師 ケリー尚子(けりーなおこ)Ke ‘OLu Makani Pumehana ‘O Ka La 主宰 インストラクター
    対象 市民の方
    定員 40人(申込み順)
    費用 無料
    企画・運営 あきる野市青年学級すまいる

    スマホ体験教室~使い方を知って便利に活用しよう!~(9月17日(水曜日)から受付開始)

    スマートフォンの基本的な操作方法について学びます。

    日時 9月29日(月曜日) 午後2時~4時
    場所 中央公民館 第7研修室
    講師 佐藤弥子さん(東京スマホ研究会・シニアITアドバイザー)
    対象 市内在住・在勤の方 
    持ち物 スマートフォン
    定員 15人程度(申込み順) 
    費用 無料
    申込み 電話か直接窓口で申し込んでください。

    あきる野市市制施行30周年記念「第28回あきる野市民文化祭」

    テーマ「はばたけ 輝け 文化の輪」

    あきる野市歌謡連盟
    内容 歌謡発表
    日時 9月28日(日曜日)午前10時15分開演
    場所 S&D秋川キララホール

    大正琴扇靖流あきる野琴の会
    内容 大正琴演奏
    日時 10月4日(土曜日)午前9時開演
    場所 S&D秋川キララホール

    市民劇団「あきる野」
    内容 演劇公演
    日時 10月4日(土曜日)午後1時開演
    場所 秋川ふれあいセンター

    その他 費用無料、申込み不要(当日先着順)

    市民企画講座「国立国会図書館の便利な使い方~日本の図書館のゆくえとあきる野市の図書館の未来~」

    国立国会図書館ってご存じですか?一利用者として国立国会図書館の使い方、さらに、進化するサービスと地域の公立図書館との連携、役割など今後の展望などについて学びます。

    日時 10月5日(日曜日)午後2時~4時(開場・受付 午後1時30分)
    場所 中央公民館第6・7研修室
    講師 齊藤誠一さん(千葉経済大学短期大学部名誉教授)
    対象 市内在住・在勤在学者及び関心のある方 
    費用 無料 □定…40人(申込み順) 
    申込み 電話・窓口または電子申請から申し込んでください。
    企画 図書館はともだちの会

    東京文化財ウィーク2025企画事業 市民解説員が案内する「秋の市内探訪」参加者募集

    市民解説員が案内する「市内探訪」は、市内の自然や文化財等を結んだコースを歩きながら巡り、特徴的な場所等での解説を交え、季節を感じつつ楽しみます。

    詳しくはこちらをご覧ください。(別ウインドウで開く)

    申込み・問い合わせは中央公民館へ!!

    あきる野市中央公民館

    電話   042-559-1221(平日午前8時30分~午後5時15分)

    ファクス 042-559-1227

    お問い合わせ

    あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課
    電話: 公民館係042-559-1221

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます