ページの先頭です

「がくどうひなんじょ」の取組みについて

[2020年11月13日]

「がくどうひなんじょ」事業概要

子どもたちの安全を地域で見守る取組みです。

あきる野市青少年健全育成地区委員会では、子どもたちが犯罪に巻き込まれそうになったときや、困ったことが起きたときに助けを求めることができるよう、地域の方々に緊急避難場所としてご協力いただき、それを示す「がくどうひなんじょ」のプレートを作成しています。これまで、地域の皆さんのご自宅・お店・民間事業所など700件以上に、プレート掲示と子どもたちの安全確保にご協力いただいています。

※なお、「がくどうひなんじょ」協力者はボランティアですので、不在の場合もあります。

「がくどうひなんじょ」プレート

このプレートが「がくどうひなんじょ」の目印です!

保護者の皆さんはぜひ、お子様と一緒に通学路や遊び場の近くを歩きながら「がくどうひなんじょ」がどこにあるか確認し、危険を感じたら助けを求めることができる場所であることを、お子様にご説明ください。

「がくどうひなんじょ」協力者は…

  • 「がくどうひなんじょ」のプレートを、道路に面し、子どもたちが見やすい場所に掲示します。
  • 子どもが駆け込んできたときに保護し、安全を確保した上で110番通報や保護者の方へ連絡します。

※教育委員会では、協力者の方が子どもを保護した際に第三者から危害を受けた場合の損害保険と、家屋や店舗等に被害が出た場合に備えて補償保険に加入しています。

 

「がくどうひなんじょ」へご協力いただける場合やご不明な点等ございましたら、生涯学習推進課生涯学習係まで問い合わせてください。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お問い合わせ

あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課
電話: 生涯学習係 内線3011

ページの先頭へ戻る

あきる野市役所〒197-0814 東京都あきる野市二宮350番地 
電話: 042-558-1111(代表)  法人番号:1000020132284
Copyright (C) Akiruno City. All Rights Reserved.

森っこサンちゃん(左は妹、右は兄)