指定学校の変更
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:3660
あきる野市立学校通学区域に関する規則に基づいて指定された学校の変更を希望する場合は、「指定学校変更申請書」に下の表に記載した書類を添えて、教育委員会に提出し、承諾を得なければなりません。
理由 | 審査基準 | 対象学年 | 承諾期間 | 添付書類 |
---|---|---|---|---|
1 転居
| 現在就学している学校への就学を希望すること。
| 小学校・中学校の全学年
| 転居した日から卒業する日までの期間内
| 通学経路を確認できる書類
|
2 転居予定
| 転居予定先の指定学校への就学を希望すること。
| 小学校・中学校の全学年
| 就学した日から転居する日までの期間内
| 通学経路及び転居先を確認できる書類
|
3 兄弟姉妹関係
| 兄弟姉妹が就学している学校への就学を希望すること。
| 小学校・中学校の全学年
| 就学した日から卒業する日までの期間内
| 通学経路を確認できる書類
|
4 通学区域外下校
| 放課後自宅に保護者が不在のため、指定学校の通学区域外に下校する場合で、下校先の通学区域にある学校への就学を希望すること。
| 小学校の全学年
| 就学した日から卒業する日までの期間内
| 通学経路、保護者の不在及び児童の下校先を確認できる書類
|
5 健康・安全配慮
| 児童及び生徒の心身の健康・安全について配慮を要すること。
| 小学校・中学校の全学年
| 委員会が必要と認める期間
| 通学経路及び配慮を要する理由を確認できる書類
|
6 特別支援
| 通級児童及び生徒で特別支援学級(通級)設置校への就学を希望すること。
| 小学校・中学校の全学年
| 就学した日から卒業する日までの期間内
| 通学経路を確認できる書類
|
7 部活動
| 指定学校ではない部に入部するため、当該部のある学校への就学を希望すること。
| 中学校の全学年
| 就学した日から卒業する日までの期間内
| 通学経路を確認できる書類
|
8 中学校への進学
| 指定学校変更による小学校を卒業し、当該小学校から進学すべき中学校への就学を希望すること。
| 中学校の新第1学年
| 就学した日から卒業する日までの期間内
| 通学経路を確認できる書類
|
9 その他
| 特別な事情があること。
| 小学校・中学校の全学年
| 委員会が必要と認める期間
| 委員会が必要と認める書類
|
- 指定された学校の変更理由「7 部活動」については、部活動の地域展開(※)に伴い、制度の見直しを行っております。
※部活動の地域展開とは、将来にわたって生徒が継続的にスポーツ・文化芸術活動に親しむ機会を確保・充実することを目的に、学校単位で部活動として行われてきた活動を地域全体で関係者が連携して支え、生徒の豊かで幅広い活動機会を保障することとしています。
- 今後、部活動の地域展開に関する事業の進捗状況などにより変更が生じる可能性があります。
理由 | 審査基準 | 対象学年 | 受入学校 | 承諾期間 | 添付書類 |
---|---|---|---|---|---|
1 隣接通学区域 | 隣接している通学区域にある学校で、指定学校よりも通学距離が短い学校への就学を希望すること。 | 小学校・中学校の全学年 | 委員会が定める学校 | 就学した日から卒業する日までの期間内 | 通学経路を確認できる書類 |
2 小中一貫教育 | 卒業する小学校から当該小学校と小中一貫教育を行っている中学校への就学を希望すること。 | 中学校の新第1学年 | 委員会が定める学校 | 就学した日から卒業する日までの期間内 | 通学経路を確認できる書類 |
- 別表第2の理由による場合は、1回に限り承諾します。
- 学校運営に重大な支障が生じるときは、指定学校変更の承諾をしないことがあります。
- 申請の内容が事実に相違していると認められるとき、または申請の理由が変更若しくは消滅したと認められるときは、指定学校変更の承諾を取り消します。

あきる野市立東中学校における指定学校変更について
あきる野市立東中学校(特別支援学級を除く)は、他学区の生徒を受け入れた場合、教室数に不足が生じ、授業に影響することが見込まれております。
このことから、健全な学校運営や良好な教育環境を維持するため、東中学校への入学者に対して指定学校変更を一部承諾しない方針を決定しましたのでお知らせいたします。
1.指定学校変更の承諾に係る審査基準のうち、承諾しない条件
・隣接通学区域(通学距離)
・部活動
2.対象入学年度
令和9年度入学の生徒から
お問い合わせ
電話: 教育総務係 内線2912、2913
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます